お知らせ

紅葉の渓谷でバンジーはいかが?

 

猿ケ京温泉で一番紅葉が綺麗な場所

『駒形峡』の本日の様子です。

DSCN1891

少しづつ紅葉が始まってきました。

 

この駒形峡の紅葉は、この赤い橋『水管橋』から

見ることができます。

上の写真を撮影したのは

国道17号にかかる橋の上です。

 

この画像は水管橋からの本日の様子。

 

DSCN1866

 

 

いよいよ赤谷湖も紅葉シーズン!

10月末~11月上旬が見頃ですが

この水管橋周辺の紅葉は少し早めです。

 

そして、そして!

今年から紅葉と一緒に

こんな光景も見ることができるんです☆彡

 

DSCN1880

 

これは バンジージャパンが開催してる 【猿ケ京バンジー】

ここ ←←← から 猿ケ京バンジーのHPを見られますよ^^

今日のチャレンジャーは、カウントダウンを3回して、やっと飛べてました(´∀`)

 

このステージに立つと

「ああ~やっぱ無理!俺こういうの無理なタイプだ!ああ~ちょっと待って・・」と

真顔で訴えてました。

 

DSCN1877

 

カウントダウン1回目・・5・4・3・2・・・・「ああ~~それダメ!それ言われるとダメ!」

 

2回目・・5・4・3・2・・・・・「ああああ・・・やっぱ無理! なんでみんな飛べるんだ」

 

そして、3回目でそ~っと背中を押されて、猿ケ京温泉じゅうに響き渡るような大声で

叫びながら落ちてゆきました。

 

DSCN1881

ここのバンジーは、飛んだあと上から電動のウインチで引き上げられる

珍しいやり方で、ロープは足でなく

ハーネスのような体に付けるタイプなので、上がってくる間の

頭が逆さまな状態がありません。

 

DSCN1888

 

いかがですか??

 

あなたも猿ケ京で、 I CAN FRY!!!と叫んでみませんか?

台風が去って・・・

 

朝晩がめっきり寒くなりました。

向こうに見える谷川岳は頂上がうっすら白くなり

日光との県境になる丸沼高原スキー場は雪が積もったそうです。

 

と、いうことは・・・

紅葉が一気にすすむと思われます。

 

猿ケ京温泉は、台風でまた湖の色が変化しましたが

木々はまだ青々としています。

枝先が変色してきた程度なので紅葉は10月末くらいと予想しています。

 

DSCN1863

 

 

この町の奥『照葉峡』や『奥利根水源のもり』そして

『谷川岳 天神平』は今が見頃でしょう・・

 

苗場スキー場(猿ケ京温泉~車で30分)は

ドラゴンドラの紅葉営業が始まりました。

 

 

赤谷湖から見る{秋の夕暮れ}

 

DSCN1862

 

 

なかなか情緒がありますよ☆

 

どうぞ、お出かけください。

 

 

 

 

 

猿ケ京温泉 樋口の【今朝の紅葉】

 

陽気がコロコロ変わる今日この頃・・

 

紅葉の早さが読めません・・・

 

今朝はとってもポカポカな朝

葉の先が色づいてる様子が見られます。

DSCN1850

 

 

 

全体的にはまだまだ猿ケ京温泉は緑色です。

 

DSCN1849

 

 

湖水が徐々に澄んできました。

のんびりと涼風を感じながら窓の外を眺めているのも

心地よい季節です。

 

本日は午後がお休み・・・

谷川岳や奥利根の紅葉を見に出かけたい・・ですが!!

長男次男はテスト中だから早く帰って来るらしい・・・

カメラを持って紅葉を撮りに!!

今日の猿ケ京温泉は曇り・・

全体的にはまだまだ緑色です・・・

 

でも、よく見ると枝先が赤や黄色に紅葉し始めている様子が見られます。

▼こちらは、帳場から見る周辺の様子▼

DSCN1842

 

 

標高が高い場所では紅葉が始まっているようですね。

谷川岳山頂付近、尾瀬付近は見頃でしょうか・・

 

そこから奥利根水源の森や照葉峡に紅葉が降りてきて

15日~20日頃が見頃になると思われます。

 

カメラを持って美しい紅葉を撮りに行きたい!という方は

照葉峡がオススメですよ♪

 

素人の私でもこんな風に撮影できました

照葉峡1

 

照葉

 

 

群馬県→みなかみ町→猿ケ京温泉の紅葉はいつごろ??

 

いよいよ10月・・・

紅葉シーズンです。

 

紅葉見ごろ(観光協会より)

 

猿ケ京温泉周辺は、深い緑が少しづつ色あせはじめました。

10月2日、本日の周辺の木々の様子です。

 

DSCN1835

 

色があせてきた葉っぱにこれからゆっくりと黄色や朱色が付きます。

 

全体が色づくのは10月末・・・かな・・・・?

 

そろそろ谷川岳の山頂がすこし色づきはじめる頃・・

 

谷川岳の標高は2000メートル弱なので

山頂から下界の紅葉の始まり時期が1ヶ月近く違います。

 

ロープウェーに乗って天神平に向かいながら

そんな様子をご覧いただくのも、楽しみ方の一つですよ♪

 

一番見頃は『10月中旬~下旬』ですね。(たぶん・・・ですよ・・・たぶん)

 

ちなみに猿ケ京温泉の赤谷湖がこんな風になるのは10月末~11月上旬です^^

観光・自然 (35)

 

猿ケ京温泉の渓谷から『バンジージャンプ』&【紅葉】体験

 

 

 

この紅葉は、バンジージャンプ体験をやっている

駒形峡に掛かる『水管橋』からの景色です。

 

紅葉の季節の10月末~11月上旬

バンジーをしない方でもこの橋からご覧いただける

素晴らしい景色です。

 

 

 

 

バンジージャンプをしてみたい!という方は

直接、当館にお問合せ下さい。

自家製『鮎の甘露煮』

 

秋になると鮎も卵を持ち

子持ち鮎が出回ります。

 

これを、焼き目を付けてから

甘露煮にして、切り分け

前菜でご用意しております。

 

DSCN1808

 

 

骨まで柔らかくカルシウムもいっぱい^^

美味しいですよ(*≧∀≦*)

さあ!紅葉シーズンまであと1ヶ月です*

 

秋のお彼岸に入りました。

ますます秋らしさが増してきた猿ケ京温泉は一雨ごとに秋らしくなってきます。

 

台風が過ぎ、1週間経ってもこの色の

猿ケ京温泉 赤谷湖の今朝の様子です。

 

DSCN1817

 

 

 

今朝は霧雨・・・

とっても静かな朝です。

 

この赤谷湖は紅葉の時期になるとこんな表情に変わります。

 

 

 

 

これは、樋口のロビーから見える紅葉です。

 

10月25日頃には、黄色・オレンジ色が付き始め

11月上旬~赤が加わるのが例年の紅葉です。

 

空の色・木々の色・そして水の色の変化・・・

自然の力素晴らしさに【感動】の季節の到来ですよ☆

 

これから、紅葉シーズンまで、

この【紅葉情報】のページに

情報や、オススメの場所・昨年までの様子など

アップしてゆく予定ですので

ときどき覗いてみて下さい。

 

 

夏バテをリセット!秋の涼風が心を元気にしてくれます♪

さらさらと、風がささやく秋は

風の音に、どんな囁きが聞こえるでしょうか・・

暑さが和らぎ、心地よい涼風が吹き始めました。

 

ことに、朝夕の涼しさが心地よい猿ケ京温泉です。

館内に置いた飼育ケースの鈴虫も

一生懸命鳴いてます♪

樋口の秋時間は静寂とともに足早に過ぎております。

 

皆様の秋はどんな秋でしょうか・・・

私の秋???私の場合は、

やっぱり・・・・あれですよ(*≧∀≦*)

1に食欲!!  2に食欲!!  3,4は読書で

5にスポーツ・・・・(*゚▽゚*)

 

かな^^

息子の秋の大会、野球にバスケが始まります!

 

母さんは休んでいる暇などありません!

 

な~んて8月は少々バテ気味でしたが・・・・

 

お客様を毎日笑顔でお迎えできますように

 

お肌も心もお手入れしながらパワー全開で秋、頑張ります!

鈴虫の鳴く季節♪

 

昼間の日差しは
まだまだ強いこの時期・・・

夕方、お日様が落ちると草むらでは
秋の虫が鳴き始めます。

 

館内の飼育ケースに入れた鈴虫もようやく鳴き始めました。

ロビーや階段付近から

綺麗な合唱が聞こえますよ♪

どこから声がするのか

探してみてください。

 

この画像は、飼育ケースの中で

脱皮したばかりの鈴虫です。

 

DSCN1793

 

アーカイブ

最近のお知らせ

Facebook